MINIはもう居ないので、新しいテンプレート作らなきゃ…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近工作に目覚めたついでに観念して棚を設置するのを決意。店舗にあるような棚受けレールを壁に付けるタイプに決定。棚板は強度に不安を残しつつも軽い桐の板を使用。あぶないので角を丸める加工をしましたが、桐はやわらかくて加工しやすく、あっという間に完成!
材料は、棚受けレール×2(¥1,100)棚受け×6(¥1,800)桐板×3(¥2,000)の約¥5,000。これが高いかどうかは微妙なところ。作業時間は丁寧に作業しても30分強じゃないかな。色も合ってるし、思ってたよりもいい感じで良かったです。


本当は表にビスの頭を出したくなかったので、欠き込んで組み合わせてボンド止めにしようと思ったんだけど、サイズの計算を間違えてしまったので、普通にビス止めしました。あと、下穴あけたのに小さすぎたらしく、材にひびが入ったのが

まだ学生の頃、亡き友人のgesucoはiMacもiPodも真っ先に手に入れる程のアップルフリークで、ジョブズ氏の才能にも傾倒しアツく語っていた。残念ながらiPhoneが世に出る前に世を去ったが、ヤツもまさかiPhoneがこれほど広まるとは思ってなかっただろう。iPhone4を買った時は「iPhoneはこんなにスゲーんだぜ!」と墓前で見せびらかしたものだ。
このgesucoの誕生日が確かちょうど10月5日。ジョブズ氏の命日と重なるのは何かの因縁か? それともジョブズ氏の命日が来るたびにヤツの誕生日を思い出すようにとの神の計らいなのか? 気がついて朝から目頭が熱くなった。
タイヤ小さめでちょっとお洒落なのも検討しましたが、足として遠出をするのにちょっとキツそうなので、フツーの26インチに決定。安いと言ってもSHIMANO製外装6段ギアがついているので、多少の坂なら平気なはず

さらにオプションでサドル用キーチェーンとパンク防止剤を購入。これはあらかじめ注入しておくと、パンク時に穴に剤が流れ込んで穴を塞ぐから修理の必要がないんだって! 知らぬ間に進化しているんだな〜
早速自転車屋から自宅まで乗って帰ってきましたが、自転車なんて10数年ぶりなのでなんか不安な走りですね。安全運転で行動範囲を広げるぞ!

35歳になると、毎年の健康診断が人間ドックに替わるのでここ数年楽しみにしていました。なんせ健康診断と言っても採血すらしないので意味が無い気がしてたんですよね。
というわけでワクワクの初ドックだったのですが、食事制限だけでなくいろいろ採ったり事前準備が結構面倒
そして当日。順調に進んでついにバリウム
牛乳溶き片栗粉みたいなバリウムは涙出そうなほど気持ち悪かった

本結果はまだだけど、どうやら何とも無かった様でとりあえず一安心。しかし毎年この時期が来るたびに憂鬱になるのは間違いない…
というわけでワクワクの初ドックだったのですが、食事制限だけでなくいろいろ採ったり事前準備が結構面倒

そして当日。順調に進んでついにバリウム



本結果はまだだけど、どうやら何とも無かった様でとりあえず一安心。しかし毎年この時期が来るたびに憂鬱になるのは間違いない…
次のページ
>>