MINIはもう居ないので、新しいテンプレート作らなきゃ…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Flashの授業中にたくさんの宿題をもらってしまったので、昨日、今日とひさびさに家で勉強。全体に対する授業の中では、できるだけシンプルな内容にとどめて、難しいことは個別対応しようと思っていたので、「授業の内容を応用していろんな物を作ってください」なんて言ってたものの、授業の例題をもとにできると思ったことが一筋縄ではいかない。半ば趣味的にDreamweaverの本を買い込んで勉強しようかと思ったけど、こりゃそれどころではないな
今日は学校のiMacの設定をしてて、ログインするたびAirMacの接続が切れちゃうマシンがあって、原因を調べてたんだけど未だ分からず。Mac初心者には、設定によるものなのか、それともハードウェアトラブルなのか、切り分けができません。こんな現象に出くわした方おられませんか?
なんかやらなきゃならないことはいっぱいあるのに、メモる習慣がないから思い出しながら作業してて、あっちに手をつけつつ、先にやらなきゃならないことを思い出して別のことやってるうちに、途中だったことを忘れてしまう。もっとしっかりしなければなりませんなぁ

今日は学校のiMacの設定をしてて、ログインするたびAirMacの接続が切れちゃうマシンがあって、原因を調べてたんだけど未だ分からず。Mac初心者には、設定によるものなのか、それともハードウェアトラブルなのか、切り分けができません。こんな現象に出くわした方おられませんか?
なんかやらなきゃならないことはいっぱいあるのに、メモる習慣がないから思い出しながら作業してて、あっちに手をつけつつ、先にやらなきゃならないことを思い出して別のことやってるうちに、途中だったことを忘れてしまう。もっとしっかりしなければなりませんなぁ

PR
この記事にコメントする
Re:無題
そうなんですかぁ?
ディレクタークラスになると、頭の中だけで整理できちゃうとか?
そういや、メモ魔でデキる人みたことないなぁ。
ディレクタークラスになると、頭の中だけで整理できちゃうとか?
そういや、メモ魔でデキる人みたことないなぁ。
いいメモありまっせ
メモって意外と難しいんだよね
時系列で書いてくと内容繋がんないし
はい奥さん そんなあなたにこれ!
Pile of Index Cards
http://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=メインページ
こうゆうの 「ライフハック」ってゆうんだって。
ごめん実行はまだだ
airmacはなんだろうね?
使ったことないからわかんないけど
AirMac 管理ユーティリティ とか
AirMac 設定アシスタント とか使って設定確認。
今回は当てはまらないと思うけどハード面なら AppleHardwareTest
http://www.macmem.com/imaccoreduo_aht/imaccoreduo_aht.html
とか トラブったら とりあえず
「ディスクユーティリティ」の FirstAid
「ログインするたび」ってのがポイントだよね
て事はログアウトする度に変更した設定が保存されずに元に戻っちゃうってことだよね?
うーん 問題提議編までで問題解決編まではいかない。
Re:いいメモありまっせ
そう、難しいよね。
iMac買ったら、iCal使いこなして「デキる人」に変身したかったけど、急には無理。
Pile of Index Cards は蘊蓄多すぎて即保留。
とりあえずスティッキーズでやってみるよ。
AppleHardwareTest は残念ながらネットワークの診断はしてくれないみたいね。
いやでも、こんなツール自体 new ear だったから引き出しにしまっとこう。
え、new ear の意味が分かんないって?
そんなことは最近急にまたTVに出てるルー大柴に聞いてくれ。
きっと「初耳にきまってるだろ」て答えてくれるよ。
それにしても対応早くてありがたいね。
はやくLeopard入れて、ソフトウェアがぜんぜん対応してない悩みにもつきあってよ。
iMac買ったら、iCal使いこなして「デキる人」に変身したかったけど、急には無理。
Pile of Index Cards は蘊蓄多すぎて即保留。
とりあえずスティッキーズでやってみるよ。
AppleHardwareTest は残念ながらネットワークの診断はしてくれないみたいね。
いやでも、こんなツール自体 new ear だったから引き出しにしまっとこう。
え、new ear の意味が分かんないって?
そんなことは最近急にまたTVに出てるルー大柴に聞いてくれ。
きっと「初耳にきまってるだろ」て答えてくれるよ。
それにしても対応早くてありがたいね。
はやくLeopard入れて、ソフトウェアがぜんぜん対応してない悩みにもつきあってよ。
Re:あっ そうだ!
ATOK2007じゃないと、Leopardに対応してないみたいだけど…。